廃坑に成って60年ぶりに七ツ尾口から引っ張り出す約5トンの笏谷石
七ツ尾口の近くで採掘され継体天皇皇像としてソリに乗せられ足羽山山頂へ皆で運んだのが140年前!
どちらも皆んなの郷(さと)の発展を願っての力合わせです!
令和5年9月16日土曜日
「笏谷石をみんなで運ぼう」
イベント内容ダイジェスト
イベントダイジェスト動画
5トンの笏谷石を太陽の下にみんなで運んだ全記録動画
■イベント内容
足羽山の笏谷石採掘場跡の七ツ尾口の中から約4トン(大きさ1立方メートル)の笏谷石(昭和38年以前に手堀りした石)をヒノキのソリに乗せてみんなで引っ張って運び出すイベントでした。
まず、七ツ尾口坑道内から外の広場まで(約250m)運び、その後パピリン広場から新しく出来る再開発ビルの御神体として運ぶ(約150m)というイベントです。




■イベント参加人数
250人
■イベントの様子
9時
足羽5丁目七ツ尾口集合。受け付け後入坑。



9時30分
合図の後、ソリを引き始める。坑道内は4区間に分けて、交代してソリを引きました。




10時30分
太陽の広場でイベント。
まるで鬼の栖??





11時45分
5トンの笏谷石がついに太陽の光の下に





360度VRで見るラストシーン
12時00分
七ツ尾口の外広場にて巫女の舞




13時45分
ハピリンへのお見送り
bon Voyage♬

